忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

心狸学・社怪学

あるきっかけで天袋から引っ張り出して、しばらくぶりに読み返した。
そうしたら、意外なほどはっきりと文章を覚えていた。
「エスキモーの白熊狩り」だの「ホッテントットのヒマラヤ攻め」などというフレーズも記憶していた。

あれっ。
この『社会学・心理学』は私の生まれる前に書かれている。
改めて巻末年譜でそう確認したら、なぜか驚いた。

アタマのどこかで、筒井康隆が同世代であるかのような錯覚をしているようだ。

年譜によれば、発表は昭和四十四年。当時著者三十五歳。
そりゃそうだ。筒井康隆は昭和九年生まれなのであって、年譜を読むまでもなく、冷静に考えたら同世代なわけがない。
今や立派な爺さんなのである。
作品中の「現代」世相だって、サイケやら安保闘争やら、むしろ親の青春時代のそれである。
しかし、気を抜くと脳が計算違いをしてしまう。

長年ファンでいて、もちろん年齢も風貌も知っているのに、そうした錯覚が抜けきらない。
十代の若い頃に文庫本が出るたび買って読んでいたせいだろうか。
筒井文学の青春期に、十代の青春期というタイミングで出会ったからだろうか。
同じ頃にやはり夢中になって読んだ星新一や小松左京に対しては「大人の人」という感覚があったように思うし、計算違いはおこらないので、不思議である。不思議だが、めんどうくさいので分析するのはおっくうである。

ひょっとして、十代の頃に太宰にはまってた人なんかも、そんな計算違いの感覚があるのだろうか。





筒井康隆
社怪学・心狸学




PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
鳩野ふみ
性別:
女性

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R

*****